2019年10月29日

鹿踊りのはじまり 朗読会

こんにちは!
みなさん、朗読を楽しんでいらっしゃることと思います。

私も毎日のように、みなさんと一緒に朗読に関わるなか、

なんて贅沢

バチが当たりそうだ

と思うこともあるくらい。

朗読を通じて素敵な方々との出会い。素敵なさ時間をいただいています。



本日も、その贅沢のひとつ


わたくしが、朗読させていただき、

ライアーという、なんとも神秘的な音色を奏でる楽器とのコラボ


54342B73-618C-4E18-A328-8144C36EE2AF.jpg


奏者は、ライアーの先生をなさっている

伊與部先生。



会場は、石川邸。

74D7CB13-8632-435A-819B-DD5B29963DCF.jpg4A099226-97DF-4BB8-B81D-FF9204FCDB7E.jpg


石川さんは、定期的におうちコンサートを催されていて、朗読は年に一度開催されています。

宮沢賢治が大好きでいらっしゃるので、

これまでも賢治作品ばかり。



そして、石川さん宅はネコちゃんだらけ🐱
今日もシャムのペコちゃんがお出迎え^ ^


そして、石川さんのおもてなしで、早くも満たされ

2FB89EAC-6B63-427E-A9EB-7DA114B57345.jpg


舞台となる場所には

おはなしのなかの、"ぎんがぎがのすすき"

のフレーズを思わせる、お飾りの すすき(本物)


D3C729AF-2110-4DCE-BF7D-E323A6C17381.jpg


客席も整って、、、(みなさんと近い!汗)


B18F8E99-561C-400D-B187-A307513CF1CB.jpg

お客様が毎回

おはなしと共に楽しみにされている

今日のお菓子は


今日の日のために作られた


栃餅


おはなしのなかに、登場する

栃の団子 はんぐはぐ^ ^すっこんすっこ

00308FCA-2B2E-4361-AD07-A50BAE4C9A5A.jpg


このお重箱を開けると、。、


ジャーーーン!


0BFEE928-6C9E-4965-9DEA-CFA3377907BC.jpg


すごい!


トータルコディネート!!


こりゃ、朗読頑張らねば、、、



たらり(汗)


まもなく、はじまります。


………


鹿踊りのはじまり上演中(いつもながら、、、朗読中の写真が、、、一枚も撮れずでした、、、)


…………

E43B68D3-8FB6-4D2A-9BCD-37BEBC05A4C0.jpgB776B6D8-8D8F-4C57-A775-1D58E8924304.jpg

なんてかわいい(私の主観)
おはなしなんでしょう。
どっぷり、鹿の仲間になった気持ちで朗読しました^ ^

朗読とお茶会のあとは、サプライズコーナー

ゲストの方のミニコンサートです。

224DD6AB-BB0D-4351-8971-BC41406EDC1D.jpgDA5A706C-E1C5-4444-B926-5CEE41A2BF77.jpg

ライアーのいよべ先生のミニコンサートも

キンダーライアー体験コーナーも、
とてもよかったです。



ドイツのハープ、ライアーはとても優しい音色。



なんでこんな優しいのか、
教えてくださいました。

それは、今からおよそ100年前


ドイツの学校の先生が

ちょっと音に敏感な子供達のために、
ピアノよりもさらに優しい音色で音楽を伝えようと思って作られた楽器なんですって。

音楽療法的な視点で開発されたライアーは、


今では日本でも、趣味でその音色に楽しみながら
こころ癒される方が、増えているとか、、、。



初めて聞くおはなしや音

初めて得る知識

初めて食べる味

初めて出会う人

初めて触ってみた楽器



五感に働きかけるいろいろなことが
この空間の中であり

来てくださった方、もちろん自分も


楽しく過ごしました(о´∀`о)

主催の石川さん

聴き手のみなさん

お手伝いしてくださったみなさん

いつも本当にありがとうございます^ ^

(好評につき、来年ももう企てておりまーす!)
posted by 栞 at 12:51| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: